最近はタレなしの納豆を見かけることが多くなってきました。
タレなしというだけで納豆を安く買えるのは節約には良いことです。
ただ、いくら安いといってもタレなしの納豆をどうやって食べるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
私も初めはタレで食べたいと思っていましたが、
色々試した結果、タレなしでも美味しく納豆を食べられることに気づきました。
そこでこの記事では「タレなしの納豆の食べ方が分からない」という人に向けて
- タレなしの納豆を美味しく食べる方法3選
を紹介していきます。
この記事を見てタレなしの納豆をおいしく食べられるようになると嬉しいです。
付属のタレを使わない納豆の食べ方3選
- キムチ
- お酢
- ぽん酢
キムチ

キムチのシャキシャキ感と、辛さが納豆とよく合っておいしいです。
キムチは少し入れるだけで十分なので、節約にもつながる組み合わせです。
お酢

お酢の酸味が意外と納豆と合います。
味は結構あっさりしています。
ポン酢

さっぱりした納豆のたれのような感じになります。
お酢に比べるとしっかり味があるので、お酢で少し味薄いなと感じた人にはおすすめです。
タレが無くても納豆は美味しく食べられる

たれを使わない食べ方を3つ紹介しました。
色々試したところ、酸味があるものとの相性がいいなと感じました。
また、味が濃いものとの相性はあまり良くないかもしれません。
「焼き肉のたれで食べた時はあまり好きではなかったので」
納豆はたれが無いだけで安く買えて節約になります。
節約がてら、いろいろな食べ方を試してみてはどうでしょうか。
コメント