夏は必須! コバエ対策

 コバエ対策はしていますか?

 自分はG対策はがちがちにやっていたのですが、コバエは盲点でした。これはやっておくべきでした。ちなみにコバエが大量発生してから1週間。いまだに退治のために戦っています。本当に退治が大変なので、出ないように対策することが大切だなと感じました。今回はコバエが大量発生してしまった原因を考えて始めた対策を紹介したいと思います。

そこで始めた対策は

  • ごみ箱にコバエよけをつける
  • こまめにごみを捨てる
  • 三角コーナーを放置しない

  • ごみ箱にコバエよけをつける

 蓋つきのごみ箱にしてもコバエは寄ってきます。なので、コバエよけをつけることでより対策ができると思います。

  • こまめにごみを捨てる

 ごみ収集が1週間に2度あるのですが、今までは1週間に1度ごみを捨てるようにしていたのですが、毎回捨てるようにしました。そこでごみ袋がもったいないと思ったので、一番小さいごみ袋を使い始めました。

  • 三角コーナーを放置しない

 三角コーナーを放置しない。これは毎回捨てるということなんですが、ネットを一度きりで捨てるのはなんかもったいないと思ったので、水分がない生ごみに関しては小さいポリ袋に入れて処理しています。ネットよりはポリ袋の方が安いので、また、ポリ袋は食料の保存にも使えるので、汎用性も考えてポリ袋を使っています。ちなみに水分がある生ごみはこれまで通りネットに入れて捨てています。

3つほど書きましたが、コバエ対策は詳しくはないです。

ただ、この記事ではとにかく「コバエ対策は忘れずに!」ということを伝えたいです。

コバエは一度増えるととにかく退治が大変なので、出てくる前にしっかり対策はしておきましょう!

自分はもう手遅れ気味になっているのでコバエとの戦いはもう少し続くかな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました