- 「付加価値って聞くけど、どうやってつけるかが分からない」
- 「モノの良さを伝える力をつけたい」
このような悩みをもつ人に読んでほしい本が『このオムライスに、付加価値をつけてください』(柿内尚文著)です。
この本では付加価値のつけ方を学ぶことができます。
かなり読みやすく、理解しやすい内容なので、難しい本は苦手という人にもおすすめです。
この記事では実際に読んだ感想を書いていきます。
興味を持った方はぜひ読んでみてください。
KindleUnlimited
月額980円で200万冊以上の本が読み放題です。
読める本のジャンルの幅も広いので、本を安く読みたいあなたもきっとお得に利用できます。
このような人にKindeUnlimitedがおすすめ!
- たくさん読書をしたいけど、書籍代が気になる
- 本は持ち運ぶのがめんどくさい
本の情報
タイトル | このオムライスに、付加価値をつけてください |
作者 | 柿内尚文 |
出版年 | 2025年 |
価格 | ¥1,650 |
本の感想
ここでは『このオムライスに、付加価値をつけてください』の特徴と印象に残った内容を紹介していきます。
本の特徴
実際に読んで感じた、この本の特徴を紹介していきます。
読書が苦手な人でも読みやすい
この本は300ページ以上あり、書店で目にすると分厚いです。
読書が苦手な人は敬遠してしまうかもしれませんが、1つの項目が5,6ページほどのため、かなり読みやすいです。
少しの隙間時間に1つの項目というように読み進めていくと、気がつけば読み終わってしまいます。
内容も、文字がびっしり書かれているわけではありません。
余白がしっかり取られていたり、大事なポイントを太字や波線で装飾されているので、ブログの感覚で読める本です。
パッと見でも内容が分かる
図解やイラストも入っているので、パッと見でも内容が分かります。
- 文章だけではイメージしにくいところも内容が理解しやすい
- 内容を見返したい時、パッと見ですぐに確認できる
このような部分がかなり便利です。
具体例が多く、理解しやすい
具体例が多いので、内容を理解しやすいです。
この本では実際に知っているサービスを例に書かれています。
「あのサービスはこんな付加価値をつけていたのか」というふうに理解ができる本です。
実際にサービスを例にして理解できるので、付加価値を考える時に実践しやすい本だなと感じました。
印象に残った内容
この本で印象に残った内容を2つ紹介します。
- 付加価値・既存価値・不要価値
- 再定義化
ほかにも勉強になる内容がたくさんあるので、興味を持った人はぜひ読んでみてください。
付加価値・既存価値・不要価値
価値には付加価値・既存価値・不要価値の3つがあります。
付加価値 | 想定外の価値 |
既存価値 | 想定内の価値(すでに存在している価値) |
不要価値 | 付加価値になっていない価値 |
この本を読んで「付加価値と思っていたものが、既存価値・不要価値だったかも」と気づくことができました。
この本では、付加価値をつけていく方法がたくさん書かれています。
既存価値や不要価値でなく、付加価値をつけていきたい人におすすめできる本です。
再定義化
付加価値のつけ方の方法で印象に残ったのが「再定義化」です。
これはすでにある価値を別の角度から付加価値をつけるというもの。
例えば、階段。
上り下りする通路ではなく、階段に消費カロリーをつけることで、「運動器具」として付加価値がつきます。
私はこの例がおもしろすぎてこの本が好きになりました。
他の付加価値のつけ方も、身近でイメージしやすい例とともに紹介されています。
おもしろいと思った付加価値のつけ方から実践していくことで、よりモノの良さを伝えることができるようになります。
付加価値のつけ方を学びたい人におすすめ!
『このオムライスに、付加価値をつけてください』は付加価値のつけ方を学びたい人におすすめの本です。
付加価値をつけることができると、モノの良さを伝えたい時に役に立ちます。
興味を持った人はぜひ読んでみてください。
KindleUnlimited
月額980円で200万冊以上の本が読み放題です。
読める本のジャンルの幅も広いので、本を安く読みたいあなたもきっとお得に利用できます。
このような人にKindeUnlimitedがおすすめ!
- たくさん読書をしたいけど、書籍代が気になる
- 本は持ち運ぶのがめんどくさい
コメント