
- 自炊はめんどくさいけど、節約したい
- 楽にご飯を準備できたらいいのに
このような悩みがある人でも、食費を節約することはできます。
今回は自炊なしで節約する方法を紹介していきます。
私は基本自炊ですが、ご飯を作るのがめんどくさい時があります。
そういった時に実際にやっている方法を紹介します。
この方法を実践することで毎月の食費は2万円以内で済んでいます。
自炊なしで食費を節約する3つの方法

自炊なしで食費を節約する3つの方法はこちらです
- 調理しなくてもいい食材を食べる
- 冷凍食品や総菜は一気に食べない
- ジュースやお菓子を減らす
順番に解説していきます。
調理しなくてもいい食材を食べる

調理しなくてもいい食材をストックしておくと、楽に節約できます。
具体的にはこのような食材です。
- 卵
- 豆腐
- 納豆
- キムチ
- 缶詰
- レトルト食品
豆腐、納豆、キムチは値段も安いので、おすすめです。
卵は少し高くなってきていますが、それでもほかの食材に比べると安いです。
缶詰は安いものを選んで買えば、安く抑えられますし、味もしっかりしているのでそのまま食べたときの満足感もあります。
レトルト食品は自炊に比べると少々値段が上がりますが、外食をするよりは安く抑えることができます。
冷凍食品や総菜は一気に食べない

冷凍食品やお惣菜は一気に食べないことです。
例えば12個入りの冷凍餃子を1食で食べるのではなく、2食に分けて6個ずつ食べるような感じです。
このようにすると冷凍食品やお惣菜の1食分の食費を節約することにつながります。
お惣菜は量が多いほど得なこともあります。
翌日までに食べきれそうな量を買って、何食かに分けるとコスパが良いです。
ジュースやお菓子を減らす

ジュースやお菓子を食べる回数を減らすことが重要です。
「いや、お菓子好きだし食べたいよ」という人もいるかもしれません。
でも、よく考えてみてください。
そのお菓子って本当に食べたいものですか?
もし本当に食べたいのではなく、惰性で食べてしまっているものであれば食べないようにしてみてはどうでしょうか。
お菓子を買う時は1度「本当に食べたいものなのか」と考えるようにしてみましょう。
本当に食べたいときだけ食べるようにしてみるだけでも節約につながります。
自炊なしでも食費を節約できる
自炊をしなくても食費を節約することは可能です。
自炊なしで節約する方法3つをまとめます。
- 調理しなくてもいい食材を食べる
- 冷凍食品や総菜は一気に食べない
- ジュースやお菓子を減らす
食費を節約したいけど、自炊は面倒くさいなという人はぜひ試してみてください。
コメント