「ドリブルを上手くなりたいけど、練習方法が分からない」という人は多いと思います。
この記事では、このような悩みを解決していきます。
まず、ドリブルが上手くなるためにはとにかく続けることが1番です。
1日10分でも、1時間でも、続けていけば上手くなります。
今回練習する練習は継続をしやすい内容になっていますので、ぜひ継続して練習してみてください。
サッカー初心者におすすめ!ドリブルが上手くなる練習
サッカー初心者におすすめのドリブル練習はコーンドリブルです。
コーンドリブルをおすすめする理由は2つあります。
- ボールをコントロールできるようになる
- 継続をしやすい
ボールをコントロールできるようになる
ドリブルを上手くなるためにはボールをコントロールできるようになる必要があります。
コーンドリブルではコーンをよけてドリブルする必要があるため、しっかりボールをコントロールしなければいけません。
はじめはコーンにぶつかってしまっても大丈夫です。
やっていくうちにコーンにぶつからなくなってきます。
そのころにはボールをコントロールできるようになっていると思います。
継続をしやすい
コーンドリブルは手軽なので継続をしやすいです。
コーンがあれば、狭いスペースでも練習できます。
体力的にもあまりきつくないので、チーム練習の後でもできると思います。
練習方法
コーン10個を自分の足、一歩半分の間隔で並べます。
そして、これから紹介する4種目を1往復ずつやっていきます。
マーカードリブルの4種目
それでは、紹介していきます。
初めにやっていただきたい種目はこの4つです。
- 右足
- 左足
- 両足
- ダブルタッチ
これを1種目1往復ずつやるだけです。
もちろん、1往復ずつで物足りないと思ったら、2往復ずつでも、5往復ずつでもOKです。
継続をしやすいように無理のない回数でやっていきましょう。
上手くなるために意識すること
コーンドリブルに慣れてきたら、ボールタッチに意識して練習すると効果が上がります。
ボールをコントロールできる段階から、試合で使えるドリブルにレベルアップできます。
ボールタッチを意識して練習する
ボールタッチを意識して練習をしていきましょう。
実はこれ、ドリブル練習の量を増やすより大事なことなんです。
ただ回数をこなしても上手くはなりますが、時間はかかります。
また、ボールタッチを意識するかしないかで上達するレベルに差が出てきます。
具体的に、このようなことを意識してみましょう。
- ボールを止める。
- ボールタッチを細かくする。
- 常にひざの下でボールを触るようにする。
これは実際に私が練習中に意識していることですが、これを意識するだけで試合で使えるドリブルにレベルアップしました。
さいごに
今回は初心者におすすめのコーンドリブルを紹介してきました。
ドリブルはとにかく続けることが大切です。
1日10分でも続けていけば成果は出るはずです。
まずはボールをコントロールできるように練習を続けていきましょう。
※コーンはでかくて持ち運べないという人が多いと思いますが、
↓このようなマーカーだと持ち運びやすいので、自主練習におすすめです。

コメント